こんにちは。石橋です(^^)/
頚椎(けいつい)は脊椎(せきつい)の上部、首の部分です。
脊椎とは、おおよそ背骨のことをいい、多くの椎骨(ついこつ)が椎間板(ついかんばん)というクッションをはさんで、首からお尻までつながったものです。椎骨の空洞部分を脊髄(せきずい)などの神経がとおっています。
頚椎は7つの骨が椎間板をはさみ連なっており、首が動くことを可能にしています。その中で一番上で頭蓋骨につながっている部分を環椎(かんつい)、その下を軸椎(じくつい)とよび、その組み合わせ部分がもっとも大きく動くことが可能です。
椎骨をつないでいるものには、椎間板以外に、脊椎を縦に貫く前縦靭帯(ぜんじゅうじんたい)と後縦靭帯(こうじゅうじんたい)、椎間関節、筋肉などがあります。
椎骨の脊髄がとおる部分を脊柱管(せきちゅうかん)といい、脊髄から枝分かれした神経根(しんけいこん)はそれぞれの椎骨の間の椎間孔(ついかんこう)と呼ばれる部分をとおって身体各部につながっています。