緊急事態宣言に伴う院内の対応について

・院内消毒、換気の実施 時間毎の院内消毒、換気 手指消毒の実施 スタッフマスク着用 を今まで以上に徹底します。 ・予約時間によるご案内 密集、密接を避けるためにも予約時間でのご案内とさせていただきます。 それに伴い、予約…

コロナで運動不足になっていませんか? 

こんにちは! 緊急事態宣言が解除され、人の流れも元に戻っていますね。 しかし、第4波襲来?ともいわれてますが、手洗い、うがいの徹底は継続して行っていきましょう!!   タイトルにもあるように運動不足の方が新型コ…

ジムで鍛えているから大丈夫ではない!

体を鍛えるなら、ジムでもパーソナルトレーナーをつけるべき。 がむしゃらにやっても意味がない。正しいフォームで行うことが重要。 目標設定が大事で曖昧ではなくきちんとした数値でだしたほうがモチベーションも上がります。 毎日で…

上半身より下半身を鍛えよう。

ひとくちに言っても筋トレといっても、鍛えたい部位に応じてやるべき種目は変わってくる。理想とする体型で選ぶべき種目は変わってくるわけですが、同時に代謝力を高めたいならスクワットなど下半身の種目を増やすべきです。下半身の筋力…

体脂肪には4つのタイプがある。

①皮下脂肪は、皮下に広がる脂肪組織。 指でつまめる脂肪であり、エネルギーを蓄えるほか、体温を逃がさない断熱材、衝撃を緩和するクッション材の機能を併せ持つ。 ②内臓脂肪は、お腹の内部で消化管を固定する腸間膜などの周囲に広が…

股関節が硬くなる原因。

こんにちは 全力はりきゅう整骨院です。 【股関節に関与する筋肉の凝り】 股関節は複数の筋肉が関与しているため、どれかひとつでも硬いと股関節が硬くなります。 ふくらはぎ、大腿の裏、お尻、背中の筋肉も関係してきます。 大腿を…

健康保険基礎知識③

超高齢社会。そんな言葉をニュースなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。世界に類をみないスピードで進展している日本の少子高齢化。それは、国民の医療費に大きく影響を与えています。 今、日本の医療費は毎年1兆円を超えるペ…

健康保険の基礎知識②

現在の日本の医療保険制度は、下図のようにすべての国民が何らかの公的医療保険に加入し、お互いの医療費を支えあう「国民皆保険制度」です。 制度の確立からすでに50年以上も経過し、今では国民誰もが、保険証1枚でどの医療機関にも…

健康保険の基礎知識①

日本では1955年頃まで、農業や自営業者、零細企業従業員を中心に国民の約3分の1に当たる約3000万人が無保険者で、社会問題となっていました。しかし、1958年に国民健康保険法が制定され、61年に全国の市町村で国民健康保…

年齢は関係ない。

こんにちは(^^)/ 年齢とともに身長が縮んだり腰が曲がってくるのは歳のせいだと思っていませんか? 腰椎だけじゃありませんが骨を圧迫骨折したりすると骨が変形したりするので身長が縮んだり腰が曲がったりすることはあります。 …